コンピュータガイドシステムと超音波切削器具(バリオサージ)等最新の医療機器を使うことで歯肉と骨へのダメージを最少限に抑えます。
最新機器を利用した治療
最高レベルの治療機器と診断機器をそろえています。
シロナ社(旧シーメンス)製のCT診断機器にこだわり最高精度の精密治療を行っていきます。
ご希望のドクターをご指名いただけます。
数ある医院の中から当院をお選びいただきありがとうございます。 二子玉川にふさわしい歯科医院をご用意させていただきました。 安心なエビデンスに基づいた歯科治療を提供いたします。 各専門分野の先生と連携をとり、より良い医院を目指しております。 何かございましたら何なりとお申し付けください。
私立 栄光学園高等学校 卒業 |
国立 東京医科歯科大学 卒業 |
国立 東京医科歯科大学院 卒業 |
同 大学病院義歯外来 医員・助教 歴任 |
ジルコニアオールセラミックス治療のパイオニア三浦宏之教授の下で6年間研究・臨床に携わる |
国内外での研究発表および臨床報告多数 |
現 東京医科歯科大学非常勤講師 |
デンタルオフィス桜新町 院長 |
医療法人桜宗会 理事長 |
介護支援専門員 |
華やかな笑顔にはきちんとした歯並びが欠かせません。
ただ綺麗なだけではなく、その人にあった笑顔を提供いたします。
細かなご要望にも丁寧にフォーカスを合わせて、きめ細やかに治療して参ります。
埼玉県立熊谷女子高校 卒業 |
日本大学松戸歯学部 卒業 |
日本大学松戸歯学部 有床義歯補綴学講座 非常勤 |
他の医院でインプラントを断られた方もあきらめないで下さい。"難症例" も対応可能です。
治療計画のためにインプラント症例すべてに院内CT撮影をさせて頂いております。
それと連動させて最先端のコンピュータガイドシステムを用いることでシミュレーション通りの正確な位置にインプラントを埋入することが可能であり、最小限の切開、最小限の骨および歯肉移植で手術を行うことが可能です。
また骨が足りなくてインプラントが難しい症例への骨増生、手術に対して恐怖心の強い方にリラックスして手術を受けて頂く麻酔(静脈内鎮静法)、全身疾患をお持ちの方等にも対応しております。
お気軽にご相談下さい。 ※ご希望のドクターがいる場合は、お電話でお伝え下さい。
※院長によるインプラントカウンセリング・施術をご希望される方は事前にお申し付けください。
コンピュータガイドシステムと超音波切削器具(バリオサージ)等最新の医療機器を使うことで歯肉と骨へのダメージを最少限に抑えます。
最高レベルの治療機器と診断機器をそろえています。
シロナ社(旧シーメンス)製のCT診断機器にこだわり最高精度の精密治療を行っていきます。
しっかりと骨の状態を把握して安全にインプラントするにはCTが必須となります。外部の医療機関にCTを依頼すると費用が3万円ほどかかってしまうところ、当院では院内CTがあるため、インプラント予定の方はCT撮影無料です。
インプラント治療ではあごの骨がどういう形態になっているかを立体的に診ることが欠かせません。従来のレントゲンでは2次元の平面画像しか得られませんが、CTを用いると3次元の立体画像が得られ、平面画像ではわからなかった歯やあごの骨の詳細な立体構造や神経の位置などを精度高く把握することができます。そのため当院では手術前にCT撮影をお願いしています。
世界シェアNo.1 で骨とのくっつきが早いスイス製インプラントです。学術的な裏付けのある製品を製造しており、世界で信頼されるブランドです。
普通インプラントと骨が定着するのには3か月から6か月という長い期間がかかります。 しかし当院で使用しているストローマンインプラントは健全な骨の場合1.5ヶ月というチタン製インプラントとしては極めて早い骨結合期間で定着します。 治療期間の短縮につながるとともに、それによってまわりにある歯の移動も防ぐことができます。 また症例によっては1ヶ月で被せものまで入れることが可能なstraumannSLActiveを使用しています。 さらに強度が必要な場合にはstraumannSLActive Roxolidをアメリカから取り寄せて使用することもあり、各種ストローマンインプラントを使い分けております。 ストローマンは科学的エビデンスに重きを置いており、世界で信頼されているインプラントメーカーです。 世界シェアNo.1インプラントですので引っ越し等で歯科医院を変える際にも対応がしやすいメリットもあります。
極力感染を抑えるためオペ室用の空気清浄機を備えたクリーンルームとなっています。 難症例や歯科恐怖症の方にも安心して手術を受けて頂けるよう麻酔設備も完備しております。
当院では各患者様毎に麻酔の量を調整できます。 麻酔の効きやすい方、効きにくい方は遠慮なくお申し出ください。 また、注射による麻酔の前に表面麻酔を数分間置き、極力痛みが少ない麻酔を目指しております。 インプラント手術時には麻酔専門医による静脈内鎮静法により、リラックスした状態で手術を受けることも可能です。 女性ドクターが院長を務めておりますので、優しいアプローチを心がけておりますので、安心してお越しください。
「オペ専用クリニック」をオープン!
骨が足りなくて他院でインプラントを断られた方や全身疾患のため他院でインプラントを断られた方等でも対応可能です。
術前に撮影したCT画像でインプラントのシミュレーションを行います。このケースの場合、上顎の骨が足りないためシミュレーションのインプラントが上顎洞(副鼻腔の1つ)に突き出ています。このようなケースでインプラントをする場合はサイナスリフトが必要になります。
上顎の骨が足りないために骨増生(サイナスリフト)をしてインプラントを埋入したケースです。オレンジの線が骨の外形を示します。術前、術後で骨が増えているのが分かります。
いくらいいインプラントが入っても咬み合わせや他に悪い部位があればうまく咬めません。お口の中全体の状態から治療計画を立て、必要な場合には歯周病治療、歯の神経の治療、矯正治療、被せ物治療等それぞれのスペシャリストが担当致します。
患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。
インプラントをご検討中の方、他院でインプラントを断られた方、お気軽にご相談ください。
安心保証 | 保証期間はインプラント治療を安心して行っていただくためインプラント本体10年、上部構造、ジルコニア10年 E-max5年 ハイブリッド3年 の保証制度がございます。 |
---|---|
医療費控除に ついて |
医療費控除は1年間に医療機関に支払った医療費用の合計金額が200万円までの範囲で、10万円を超える部分について受けられる制度です。その対象としてインプラント費用も認められているので、この制度を利用して医療費用の負担を軽減することができます。 |
A. 当医院はストローマンインプラントを利用しています。 骨との結合が早く、かつ結合の強いインプラントです。骨の条件が良ければ手術から最短で1か月半で治療終了できます。
A. CTデータを基にしたコンピューターシュミレーションサージカルガイドを用いることにより最少限の切開と必要最小限の侵襲で正確なインプラント埋入が行えます。 それによって手術時間は短縮され、術後の腫れと痛みも減少します。 ケースによって様々ですが、簡単なケースでは手術時間15分程度で術後まったく痛みを感じない場合もあります。 手術に対する恐怖心が強い場合は静脈内鎮静法によって寝ている間に手術を終えることができます。
A. 補綴専門医と口腔外科医が連携することにより、最終的な位置を想定した高精度なインプラント埋入と精密審美治療が行えます。
A. 院内でかかる費用はホームページで開示しております。 インプラントは310,000円(税抜き)~となっております。 不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。 また、治療の前にかかる費用については見積もりをお出しいたします。
A. 骨の形態がほぼすべてわかります。インプラントを埋入するための骨幅や骨の量、神経や血管の位置など必要な情報のほとんどを得ることができます。 レントゲンでは見つけることが難しい根の先の病巣や歯の割れ、根の間の病巣など見つけにくいトラブルの原因を見つけることができます。
A. 当院で用いているCTはコーンビームCTといって非常に被ばく量の少ないCTを用いています。医科用胸部CTの線量は6400μシーベルトですが当院のCTは60~150μシーベルト程度です。東京ニューヨーク間を飛行機で移動した場合に機内で浴びる放射線量は200μシーベルトです。当院では細心の注意で必要な時だけCT撮影を行っております。
A. 年齢に関係なくインプラントは可能です。 当院では80歳以上の方でもインプラントをされています。 ただやはり高齢の場合には体力が落ちていたり、何かしら全身疾患を抱えている場合が多く、それぞれ個々に対応させて頂いてます。
A. 当然必要です。 患者様のリスクにより頻度は変わりますが平均で3ヶ月に一回のペースでメンテナンスにお越しいただいております。 インプラントに限らず一般の歯科治療を行っている方も3ヶ月に一回くらいのペースでのメンテナンスは必要です。
A. 二子玉川デンタルスタジオでは、患者様に安心してインプラント治療を行っていただくためインプラント本体10年、上部構造、ジルコニア10年 E-max5年 ハイブリッド3年 の保証制度がございます。
A. タバコを吸っていたり、定期的なメンテナンスを怠ると失敗の原因になります。他には骨質や骨量の問題、咬み合わせの問題、全身疾患等もリスク因子になります。
A. インプラントにはインプラント周囲炎といって歯の歯周病のようなものがあります。これが悪化するとインプラントも抜けます。予防のためには日々のご自身の歯磨きと定期的なメンテナンスを続ける必要があります。基本的には歯よりもインプラントのほうが抜けにくいです。
A. インプラントは3つの構造物から出来ていて、インプラント本体にあたるフィクスチャーとその上につける土台にあたるアバットメント、さらにその上につける歯の被せものの上部構造からなります。フィクスチャー自体は骨とくっついてしまうので取り外し出来ませんが、上部構造は様々な種類があるのでものによって取り外しも可能です。取り外せるもののほうがメンテナンスはしやすいです。
A. インプラントも天然の歯と同じように歯磨きをしないとダメになってしまいます。インプラントをする場合は歯磨きは必ず必要です。 歯磨きを楽にしたい場合は入れ歯を支える形のインプラント(ロケーター)にすると磨く場所が少ないので比較的お手入れは楽になります。
A. 骨の条件が良くて、骨とのくっつきが早いタイプのインプラントを使えば1ヶ月でインプラント治療は可 能です。但し、歯を抜いてからしばらく時間がたっている場合です(3ヶ月程度)。 歯を抜いてから治癒する期間も含めると3ヶ月以上かかります。
A. 可能です。但し、抜歯後の期間が長すぎると骨が減って、インプラントをするうえで不利になることがあります。
安心できる人と材料で最小切開の安心・安全な治療が可能です。最新設備を利用した最先端の精密インプラント治療をご提供いたします。インプラントをご検討中の方、他院でインプラントを断られた方、お気軽にご相談ください。